ブックメーカーのバスケットボール攻略【鍵となるのはライブベット】
ブックメーカーでのバスケットボール攻略法を、みなさんは知っていますか?アメリカでは、NBA(バスケットボール)はNFL(アメリカンフットボール)に次ぐ人気を誇っています。近年日本においても、渡邊雄太選手や八村塁選手のNBAでの活躍に大きな注目が集まっており、日本人選手をきっかけに、ブックメーカーでバスケットボールのベットを始めてみようと思った方もいらっしゃるかもしれません。
アメリカや日本以外にも、ヨーロッパでも人気のあるバスケットボールは、ブックメーカーでも大変人気のあるスポーツです。世界的にファンの多いNBAや欧州リーグ、日本のBリーグなど、様々な試合がバスケットボールで賭けの対象となっています。さらにバスケットボールは試合の構成上、細かなオッズが用意されているため、試合状況やチーム状況を考察しながら戦略的にベットをすることも可能です。
この記事では、ブックメーカーでのバスケットボール攻略に役立つ基本情報を、初心者にも分かり易く解説していきたいと思います。
目次
ブックメーカーのバスケットボール攻略:対象試合
バスケットボールはブックメーカーでも大変人気のあるスポーツです。特にアメリカのプロリーグNBAについて、基本的にはどのブックメーカーでもベットすることが可能です。NBA以外にもヨーロッパのユーロリーグや日本のBリーグについてもブックメーカーの対象になっています。
それではまずはじめに、ブックメーカーでバスケットボールを楽しむための攻略法としては、どのような試合が開催されているか知ることが大切です。
アメリカでは、先述の通りNBAが高い人気を誇っています。加えて、女子リーグのWNBAや北米大学リーグのNCAAも多くのブックメーカーでベットの対象とされており、こちらもアメリカ国内で大変な人気を得ています。
アメリカに限らずヨーロッパ各国にもバスケットボールのプロリーグが様々あり、ブックメーカーではベット対象となっています。具体的には、セリエA(イタリア)、リーガACB(スペイン)、LNB(フランス)、ブンデスリーガ(ドイツ)などが挙げられます。2019年ワールドカップでは、32か国中12か国がヨーロッパから出場しており、バスケットボールを攻略する上では、ヨーロッパのリーグも外せません。
欧米以外の地域では、Bリーグ(日本)、KBL(韓国)、NBL(オーストラリアとニュージーランド)、PBL(フィリピン)などの試合が対象となります。中小規模のリーグに関しては、ブックメーカーによって取り扱いの有無が異なってくるため、注意が必要です。
他にも、FIBAバスケットボール・ワールドカップや、欧州のNo.1を決めるユーロリーグなどの国際大会もベッティングの対象となります。
ブックメーカーのバスケットボール攻略:ベットの種類
さて、ブックメーカーにおけるバスケットボールの魅力といえば、なんといってもベットの種類の豊富さにあります。バスケットボールは試合の構成上、様々なオッズが用意されています。ブックメーカーのバスケットボールベッティングの攻略法として、豊富に用意されたオッズの種類を知ることは、より戦略的なベットを可能にしてくれます。
バスケットボールでは様々なオッズが用意されていますが、ここではバスケットボールベットで代表的なもの3点を紹介していきたいと思います。
#1 Money line
マネーラインは、どちらのチームが勝利するかを予想する最もシンプルなベットであり、こちらはバスケットボールに限らず多くのスポーツで採用されている賭け方です。初めてのプレイヤーはマネーラインから始める方が多く初心者向けと思われがちですが、上級者にもこの賭け方を好むユーザーはたくさんいます。また、NBAなど頻繁にチェックしているファンの方は高い的中率が見込めるので、オッズは低くても転がして増やしていくことも期待できます。
#2 Race to 20 points
どちらのチームが先に20点取るかを予想するベットです。このポイントについては15ポイントや25ポイントなど、ブックメーカーによって異なります。試合展開が早く、点数の変動も激しいバスケットボールならではの賭け方といえますね。当然、強いチームにはオッズが低く設定されるわけですが、強いチームであってもクォーターを重ねるごとに調子を上げてくるスロースターターは逆に狙い目です。チームの特徴を把握し、オッズが高いチームにも積極的に賭けましょう。
#3 Team With Highest Scoring Quarter
バスケットボールは、1クォーター10分間の4クォーター制で構成されています。
この賭け方は第1から第4クォーターの中で最も多く点を取ったチームを予想します。ここで重要となってくるのが、試合展開を読む力と、攻撃・守備の能力を比較するデータ分析です。NBAは多くのデータがオープンになっているので、チーム全体のスタッツやFG・FGAといった個人スタッツを良く見て、冷静に展開を予想するようにしましょう。上級者向けの賭け方になります。
ブックメーカーのバスケットボール攻略:ライブベット
バスケットボールの試合で攻略の鍵となるのは、「ライブベット」でしょう。上記3点のような試合全体に対する賭け方だけでなく、前半後半やクォーター毎など、より細かいベットを可能にしてくれるのがライブベットです。
このような細かい賭け方をしたい場合は、試合前にベットできるのは基本的に第1クォーターと前半だけとなり、第2クォーター以降は試合展開に応じてオッズが提示されるので、この点は気を付けなくてはなりません。(※ブックメーカーによって異なります)
試合の戦況がオッズに反映されるので、内容を分析しながらライブベットに参加することがブックメーカーでバスケットボールを攻略する上で重要になります。さらに、各クォーターに賭けて的中した場合は、試合終了を待たずに各クォーター終了時に払い戻されるため、資金をすぐに得られ次の試合に活かすことも可能です。
ブックメーカーのバスケットボール攻略:まとめ
ここまで、「ブックメーカーのバスケットボール攻略」に役立つ基本情報を解説してきました。バスケットボールは世界各国にリーグがあることから試合数が多く、ブックメーカーでは常に何かしらの試合が公開されています。また、試合展開や点数の変化が早いことから様々な種類のベットが用意されており、プレイヤーを飽きさせることはありません。
当日の選手やチームのコンディションを観ながら瞬時に判断しライブベットができることは、バスケットボールに賭ける最大の魅力です。試合前の勝敗を予想するマネーラインだけでなく、ライブベットにも併せて挑戦してみるようにしましょう。
最後にバスケットボールが好きな方にお勧めしたいブックメーカーを紹介します。登録だけでボーナスが貰えるブックメーカーもありますので、よろしければそちらもお試しください。
アメリカ発のブックメーカー「bodog(ボードック)」は特にバスケットボールが好きな方にお勧めです。現地のNBAファンに高い人気のボードックでは、当サイト「Daily Bookmaker.com」から登録したお客様限定で20ドルをプレゼントするキャンペーンを実施中ですので、まずはボーナスでお試しください♪

また、当サイトでは「ブックメーカー各社の評価・ランキング」を忖度なしで公開していますので、ぜひ参考にしてみてください。